新着情報

矯正装置の種類と選び方

矯正治療を始めるとき、最初に迷うのが「どの装置を選ぶか」ということです。実は矯正装置には複数の種類があり、それぞれに特徴や向き不向きがあります。ここでは代表的な装置と選び方のポイントをご紹介します。


1. メタルワイヤー(表側矯正)

最も一般的な矯正装置で、歯の表面にブラケットを付け、ワイヤーで歯を動かします。
メリット
・治療期間が比較的短い
・細かい歯の動きをコントロールしやすい
・費用が抑えられる
デメリット
・見た目が目立つ
・口内炎や違和感が出やすい


2. セラミックブラケット(目立ちにくいワイヤー矯正)

ブラケットが透明または歯の色に近い素材でできており、見た目が自然です。
メリット
・周囲から気づかれにくい
・金属アレルギーの心配が少ない
デメリット
・メタルワイヤーより費用が高め
・硬い食べ物で割れる可能性がある


3. 裏側矯正(リンガル矯正)

歯の裏側に装置を付けるため、外からほとんど見えません。
メリット
・装置が見えない
・表側矯正と同じ効果が得られる
デメリット
・舌に当たって違和感が出やすい
・治療費が高額になりやすい
・発音に影響が出る場合がある


4. マウスピース矯正

透明な取り外し式のマウスピースで歯を動かします。
メリット
・目立たない
・取り外して食事や歯磨きができる
・口内トラブルが少ない
デメリット
・装着時間を守らないと効果が出にくい
・複雑な歯並びには向かない場合がある


選び方のポイント

装置選びは 「見た目」「治療期間」「費用」「生活への影響」 を総合的に考えることが大切です。
例えば、仕事上人前に出ることが多い方は目立たない装置が向いていますし、複雑な咬み合わせを整えたい場合は表側ワイヤー矯正や裏側矯正が適しています。

最終的には、歯科医師による診断と治療計画のもとで選ぶのがベストです。装置ごとのメリット・デメリットを理解して、自分のライフスタイルに合った矯正方法を選びましょう。

前へ 一覧ページに戻る
0668271919 お問い合わせ page top
0668271919 お問い合わせ page top