新着情報
矯正治療の進め方
1.相談
用紙に症状などを書き込んで、先生に口の中の状態を診てもらいます。
この際、歯について気になることがあれば、何でもお尋ねください。
2.精密検査1
エックス線写真や、口の中を撮影したり、歯型を取ります。
3.精密検査2
唾液の検査、咬み合わせの状態をとります。
4.診断
精密検査の結果を聞いてこれからどういう治療を受けるのか先生から説明してもらいます。
分からないことは聞いて、治療計画の決定をしていきましょう。
5.第Ⅰ期治療(早期治療)
いよいよ治療の始まりです。1カ月に1回くらいの通院を1~2年続けます。小児の第Ⅰ期は放置しておくと、より増悪化する不正状態を、正常な発育方法へと向かわせる治療です。
6.経過観察
早期治療が終わったら、年に数回の通院で並びを整えた歯が安定しているか、問題がないかなどチェックしてもらいます。
7.精密検査・再診断
*咬み合わせと歯並びが揃ったらここで治療が終了することもあります。
8.第Ⅱ期治療(本格治療)
すべての歯にマルチブラケットという矯正装置をつけて治療開始。
治療中は1ヵ月に1度くらいの通院を1~3年続けます。
永久歯の「歯並び」「咬み合わせ」を”機能的”、”審美的”に良好な状態にする治療です。
9.保定観察
歯がきれいに並んで、よく噛めるようになったら矯正装置を外して、代わりにリテーナーという装置をつけて、動いた歯を安定させます。この期間の通院は3~6ヶ月に1度くらいです。
10.終了
歯並びが安定したら、いよいよ治療終了!
歯の事でお困りでしたら当医院スタッフまでお問い合わせください。
土日も夕方5時まで診療いたしていります。
駐車場完備
井高野あおぞら歯科
大阪市東淀川区井高野3-2-40 1階