叢生(八重歯・乱ぐい歯)

叢生(八重歯・乱ぐい歯)とは

叢生(八重歯・乱ぐい歯)とは

歯がガタガタに並んでいたり、ところどころで重なっていたりする状態を叢生(そうせい)といいます。
犬歯(糸切り歯)が飛び出ている、いわゆる八重歯も叢生の一種です。

また歯列の乱れが大きいと杭が乱れて並んでいるように見えるため、「乱ぐい歯」と呼ばれることもあります。

叢生(八重歯・乱ぐい歯)の原因

あごの骨が十分に発育しなかった、歯そのものが大きかったなどが原因です。
歯並びの乱れが激しい場合は、永久歯を抜いて改善することがあります。

叢生(八重歯・乱ぐい歯)のリスク

歯が重なっている部分や、嚙み合わせの悪い部分が歯磨きしにくいため、虫歯や歯周病になりやすいリスクがあります。
特に磨き残しが多い個所をご紹介します。

叢生(八重歯・乱ぐい歯)の治療法

大人

歯の表面につける「ブラケット」装置による治療が一般的です。
目立たせたくない場合は素材をセラミック製のホワイトワイヤーを使用するとほとんど目立ちません。
また歯列のアーチが狭い場合はマウスピースを使って歯列を広げる、あるいは歯全体を後方へ下げることによって、歯を動かすスペースを作ります。
重度の場合には抜歯が必要になります。

子供

あごの骨を広げてスペースを作り、歯がまっすぐに生えるスペースを作るため、プレート型の器具を口にはめる「床矯正(しょうきょうせい)」を行います。
幼稚園の年少~小学校1年生くらいから治療が可能です。

0668271919 お問い合わせ page top
0668271919 お問い合わせ page top