〜白い歯ときれいな歯並び、両方手に入れるために〜
「矯正で歯並びを整えるなら、同時に歯も白くしたい!」
そう考える方は多いです。
では実際に、矯正中にホワイトニングはできるのか?
答えは「方法によっては可能」です。
ただし、装置の種類やタイミングによって注意点があります。
今回は、矯正とホワイトニングを併用したい方に向けて詳しく解説します。
1. ワイヤー矯正中のホワイトニングはできる?
ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の場合、歯の表面に金具やワイヤーが装着されているため、
薬剤を均一に塗ることができず、ホワイトニングは基本的に矯正終了後に行うのが理想的です。
なぜなら、装置がついている部分の歯面には薬剤が届かないため、
外したときに「装置の跡が残ってムラになる」ことがあるからです。
とはいえ、部分的に外せるワイヤーや、歯の裏側に装置をつける「裏側矯正」の場合は、
前歯など見える範囲だけホワイトニングを併用することも可能です。
2. マウスピース矯正中はホワイトニングしやすい!
マウスピース矯正(インビザラインなど)の場合は、
透明なマウスピース自体をホワイトニングトレーとして利用できることがあります。
専用のホワイトニングジェルをマウスピースの内側に少量入れて装着することで、
矯正とホワイトニングを同時進行で行えるというメリットがあります。
ただし、薬剤の種類や濃度によってはマウスピースが変形するおそれがあるため、
必ず歯科医院の指導のもとで行うことが大切です。
3. 矯正終了後のホワイトニングが最も効果的
矯正が終わり、歯の位置が安定した後にホワイトニングを行うと、
全体に均一に薬剤が行き渡り、ムラのない自然な白さに仕上がります。
特に、ブラケット矯正が終了した直後は、歯の表面からプラークやステインが落ち、
薬剤の浸透が良くなって効果が出やすい時期でもあります。
「装置を外した記念にホワイトニングをする」という方も少なくありません。
4. ホワイトニングを検討する際の注意点
矯正中は歯が動いており、一時的に知覚過敏が起こりやすい時期です。
痛みやしみが強い場合は、無理に行わないようにしましょう。市販のホワイトニング剤やLED照射器の使用は、装置やマウスピースを傷めることがあるため注意が必要です。
矯正とホワイトニングのベストな時期や方法は、歯科医院での相談がおすすめです。
まとめ
矯正中でも、マウスピース矯正ならホワイトニングを併用することが可能です。
ワイヤー矯正中の場合は、治療が完了してから行う方がきれいに仕上がります。
どちらの場合も、白くて整った歯並びを目指すことができるので、
治療計画の段階で「ホワイトニングも考えている」と伝えるとスムーズです。
矯正治療とホワイトニングを上手に組み合わせて、
「美しく・健康的で・輝く笑顔」を手に入れましょう。